top of page

ハレとケをあわせもつながれ

浅野川三流しとは

 

浅野川には、「三流し」と言われる恒例行事が​あります。5月のゴールデンウィークの、鯉流し。6月の百万石まつりの前夜祭、灯ろう流し。7月7日前後の七夕飾りを流す、笹流し。これら三つを総称して、三流しと呼ばれています。それぞれに由来はありますが、いずれも平和な暮らし、健康をはじめ、それぞれの願いがこめられ、浅野川に​流すことで、この願いが成就すると信じられています。

ヨコ1弾透過.png
ISP_3000_color.png

ご挨拶

浅野川は、泉鏡花、徳田秋声、五木寛之など多くの文豪たちの作品の中でその流れが描かれています。金沢の街中を伝う「女川」と称される浅野川は、5月には鯉流し、6月には友禅灯ろう流し​(2023年は中止)7、7月の七夕には笹流しといった3つの「流し」が行われています。


それぞれの催しには、これらを実施する独自の運営組織があり、各々卓越したスタッフのノウハウが活かされております。わたくしども本実行委員会は、これらの催しを「浅野川三流し」という名称でくくり、この三流しを金沢の風物詩に定着させたいと考えました。
 

そして、この浅野川三流しが今後とも継続して行われ、次世代の子供たち、地域住民、観光に訪れる方々に、歴史や三流しの成立ちを正しく伝えるとともに、彼らがこの地域に愛着を持ち、地域愛を育み、地域のよさを語り継ぐ人を輩出することを目的といたします。
 

2021年8月に石川県の「2024年春 北陸新幹線県内全線開業に向けた先導的プロジェクト」の公募に、この「浅野川三流し」に若干の催しを追加し「浅野川三流しによる地域づくりと参加型観光の取り組み」としてて応募し、2021年12月にこのプロジェクトが採択されました。

プロジェクトの詳細は今後、当ウェブサイトやソーシャルメディア
などで、順次お伝えしていきたいと思います。今後は、浅野川沿いの住民、石川県、金沢市など行政の担当者、金沢を愛しやまない市民、観光に訪れる県内外の来訪者など多くの方々からアイディアや運営方法などをお聞きしながら「浅野川三流し」を充実させ、よりよい地域にしていきたいと思っております。
みなさま方のご協力を何卒よろしくお願いいたします。


 

2022年1月 浅野川三流し実行委員会 委員長 松田孝一

2022-01-24 14.15.37.jpg

aboutus

<浅野川三流し実行委員会とは>

わたしたちは浅野川周辺に住んでいる、
浅野川を愛し、金沢を愛する、金沢のひとを愛するひとたちが集まった組織です。

e87144.jpg
images.png
original.png

顧問    喜多浩⼀ ⾦沢市議会議員 

相談役   上坂達朗 材⽊地区町会連合会 会⻑ 

実⾏委員⻑ 松⽥孝⼀ ⾦沢市まちぐるみ福祉活動推進員

監査    吉島聖和 材⽊地区町会連合会 監査役 

 

アドバイザー ⾕内博史  ⾦沢市市⺠活動サポートセンター所⻑

アドバイザー 眞鍋知⼦ ⾦沢⼤学⼈間科学系教授 

事務局⻑   丸⾕めぐみ NPO法⼈ワークライフバランス北陸理事⻑

事務局    中村誠・藤橋由希子・寺西秀樹・受川寛    

109162712_942430729603091_75207886312800031_n.jpg

​<episode01>七つ橋わたり

浅野川界隈には、昔からのおこなわれている「七つ橋わたり」という風習があります。

浅野川にかかる七つの橋をわたることで、下の病気の予防になると言われています。

ストーリーズ・エピソード01では、「七つ橋わたり」の由来や参加の仕方などの話を

聞きます。

◆日程    9月18日(祝)/22日(金)

◆時間    両日とも15:00~16:30 

◆定員    15名

​◆会場  (主計町・元お茶屋さん)一葉

◆参加費 1,000円(飲み物代・参加キット)

※「七つ橋わたり」は22日の深夜、

  正確に言うと23日 00:00にスタート

  します。

R0024605.JPG

<episode02>
卯辰山お寺めぐりと香箱ガニ

ひがし茶屋街の背後には卯辰山(うたつやま)という小山がありますが。
藩政期以前から多くの寺社が建立され、「卯辰山山麓寺院群」として、
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
山麓一帯は緑に覆われ、寺の間をつなぐ小道をたどり、金沢の市街地
を眺望しながらの散策をお楽しみください。
歴史ある古刹には、あまり人目に触れていない秘仏や秘宝も多く、
卯辰山山麓寺院群の散策は、ひと味違った金沢が発見できるでしょう。

また散策後、割烹魚常で解禁間もない「香箱ガニ」をご賞味いただきます。

◆日程    11月11日(土)

◆時間    10:00

               9:50 集合~散策/12:00 食事    
◆定員    10名様

​◆会場    卯辰山・割烹魚常(金沢市並木町1-10)

◆参加費 6,000円(税込)

     ※飲み物代別途

R0024480.JPG
640x640_rect_133630249.jpg

<episode03>泉鏡花/朗読会

北陸放送ラジオ「鏡花の時間」でも朗読を担当するアナウンサー川瀬裕子
さんをお招きし、金沢が産んだ文豪・泉鏡花の作品を紹介いたします。
聞くものの想像をかきたて、幻想的な世界へと導いてくれます。

 

◆日程    2024年1月20日(土)

◆時間    14:00

◆語り  川瀬裕子(北陸放送アナウンサー)
◆定員    20名~25名様

​◆会場    未定(元お茶屋さん)主計町 一葉

◆参加費 1,000円(税込)

​写真提供:泉鏡花記念館

bottom of page